Search

【日本語表現・ことわざ】

「雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこ...

  • Share this:

【日本語表現・ことわざ】

「雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)」🐤

📣“麻雀”「雀(すずめ)」是我們日常生活中常見的鳥類,而 “鶴”「鶴(つる)」是擁有長長的脖子、長長的腳的少見鳥類。據傳「鶴(つる)」可以活到一千年,是象徵長壽的動物。因為活得久=有智慧,衍伸意思為有智慧、有實力的人,而「雀(すずめ)」則意指一般的普通人。
📣「雀(すずめ)」平常就會吱吱喳喳地叫,相較之下「鶴(つる)」平常是不太會鳴叫的,唯有在緊急的時候,或危險的狀態下才會發出叫聲。「鶴(つる)」透過那長長的脖頸,類似銅管樂器所發出的叫聲,高亢響亮,遍及四方。而這響徹雲霄的聲音,比喻專業人士所發出具有影響力的意見。而比起的一般人的議論紛紛,有智慧、有實力者的一句話則更有價值。→“鶴鳴一聲,百鳥啞音”。
📣如果單講「鶴の一声(つるのひとこえ)」表示上位者;權威人士 (但未必有智慧) 的發言,表示“一聲令下;一錘定音”的意思。
例1️⃣:「長々と続いていた問題が、専門家の鶴の一声で解決した(ながながとつづいていたもんだいが、せんもんかのつるのひとこえでかいけつした)」“長久以來的持續不斷的問題,因為專家的一句話而解決了”
例2️⃣:「社長の鶴の一声で今後の方針が決まった(しゃちょうのつるのひとこえでこんごのほうしんがきまった)」“社長的一聲令下確立了今後的方針”
例3️⃣:「部長の鶴の一声により、長年力を注いできたプロジェクトが打ち切られた(ぶちょうのつるのひとこえにより、ながねんちからをそそいできたプロジェクトがうちきられた」“由於部長的一聲令下,中止了長期以來所投注心力的企劃案”

圖片取自https://www.ac-illust.com所改編。

#謝宗倫先生の日本語航海図

#雀の千声鶴の一声

#鶴の一声


Tags:

About author
not provided
日本語の学習は広い海を航海するのと同じくらい果てしない。
View all posts